【大阪難波の社労士】マイナンバーカードの健康保険証利用とは?会社が準備すべきことも解説
大阪難波を中心に企業の労務対応をサポートしている、社会保険労務士法人渡辺事務所です。 マイナンバーカードの健康保険証としての利用が始まりましたが、具体的にどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。利用に向けて会社がするべきことがあるのかどうかも、気になるところです。 本記事ではマイナンバー...
【退職したら会社に貰わないと損するモノ5選】について動画を更新しました!
弊所代表のワタナベが、日常の身近な疑問を社労士の立場から解説しております。 今回の内容はこちらです。ぜひご覧ください! 9割の人が受け取らずに損してる5つなので必ず最後まで見てください ①離職票 転職先がまだ決まっていない人は必ず受け取ってください 月収20万の場合、年間約170万の失...
【2025年改正】60歳・総務担当必見|高年齢雇用継続給付が見直しされます
高年齢雇用継続給付は、雇用保険の被保険者であった期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の雇用保険一般被保険者が、原則として60歳以降の賃金が60歳時点に比べて、75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給される制度です。 高年齢雇用継続給付は、「高年齢雇用継続基本給付金」と「高年齢再就職...
【罰則あり】未成年を雇用する際の注意点(深夜労働・入社時書類)
未成年者の雇用については、労働基準法で特別な規定がいくつか設けられています。 成人と同じ労働条件で雇用していると労働基準法違反になるおそれがありますので、未成年の雇用の際にはしっかりと把握・対策しておくことが重要です。 未成年の定義 2022年4月1日から施行される「民法の一部を...
労災は外国人従業員も対象!簡単オススメ周知方法を紹介します
大阪市中央区難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算代行・就業規則作成・助成金申請のプロ)スタッフです! aaa 「業務中にスタッフが怪我をしたんだけど・・・」と顧問先企業様からよく問い合わせが来ます。 業務中に労...