【【申請すればもらえる】高額助成金5選】について動画を更新しました!
弊所代表のワタナベが、日常の身近な疑問を社労士の立場から解説しております。 今回の内容はこちらです。ぜひご覧ください! ・高額助成金5選 全て受け取ればなんと2億越え 申請方法も最後に教えるので必ず最後まで見てください ・1つ目 離島で起業するともらえるお金 人口が衰退している離島を救うた...
【実は歯医者に行くだけで72万円もらえます(人材確保支援助成金)】ついて動画を更新しました!
弊所代表のワタナベが、日常の身近な疑問を社労士の立場から解説しております。 今回の内容はこちらです。ぜひご覧ください! ・実は歯医者に行くだけで72万円もらえます 9割の人が知らないウラ情報なので歯に自信がある人はスルーしてください 結論から言うと、人材確保支援助成金の中にある健康づくり制度 こ...
【実は退職後タダでもらえるお金5選】について動画を更新しました!
弊所代表のワタナベが、日常の身近な疑問を社労士の立場から解説しております。 今回の内容はこちらです。ぜひご覧ください! 役所は絶対教えてくれないので必ず最後まで見てください 1つ目 求職者支援制度 雇用保険の資格がない人や受給期間を終了した求職者を対象に 月額10万円の給付金をもらいながら無...
【【2023最新版】申請するだけでもらえるお金25選】について動画を更新しました!
弊所代表のワタナベが、日常の身近な疑問を社労士の立場から解説しております。 今回の内容はこちらです。ぜひご覧ください! 2023/09/25更新 審査が緩めのやつだけ紹介するのでいいねと保存で見返せるようにしてください ①教育訓練給付金 保育士や看護、宅建の他にも自動車免許の取得などで最大...
【実は大型免許でもらえるお金】ついて動画を更新しました!
弊所代表のワタナベが、日常の身近な疑問を社労士の立場から解説しております。 今回の内容はこちらです。ぜひご覧ください! 知らないと最大20万損するので必ず最後まで見てください 結論 『特定一般 教育訓練 給付金』 自動車教習所などに支払った受講料金のうち40%が支給されます 65歳未満で雇用保険...
【2022年助成金】機器購入・設備投資を検討中の会社必見!(中小企業向け)
労働人口の減少により、中小企業ではよい人材を確保することが難しくなってきており、その傾向は今後もより拍車をかけて進んでいきます。 その中で企業として事業収益をあげていくためには、限りある人財を最大限に活かし、限りある労働力の中でより高い価値を生み出す必要があります。 すなわち、従業員一...
平成30年「就労条件総合調査」の結果が発表されました!
大阪難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) 営業担当の川上です! 厚生労働省から平成30年度の就労条件総合調査が公開されました。 この調査は、企業の労働時間...
社会保険労務士がおすすめする助成金『キャリア形成促進助成金』
キャリア形成促進助成金とは キャリア形成促進助成金は、労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練などを計画に沿って実施した場合や人材育成制度を導入し、労働者に適用した際に、訓練経費や訓練期間中の賃...
助成金勉強会の様子
今日は、所内の助成金勉強会です。社員・パート関係なく全員で取り組んでいます。 要件・申請書類の書き方・チェックポイントなど、新卒入社半年のスタッフが講師を務めています。 インターンを入れたら1年。新卒入社半年で、ここまで成長した姿を見ると、とても嬉しいです。...
大阪の助成金に関する情報メディアサイト「助成金のなる木」を開設!!
助成金のなる木とは 助成金のなる木とは、助成金に関する情報メディアサイトです。 助成金といってもその種類はたくさんあります。 助成金のなる木では人の雇用や人材育成等の、人に関する助成金を取り扱っています。 どんな助成金があるのだろう? 助成金を活用するにはどうしたらいいのか? 助成金のなる木では、助...
男性労働者の育児休業を支援する「出生時両立支援助成金」
大阪・難波にある社会保険労務士法人渡辺事務所が「知らないと損をする!?ホットな助成金」をご紹介します! 男性労働者の育児休業を支援する「出生時両立支援助成金」 日本社会においては、いまだに男性が育児休業を取得することへの抵抗感が、職場、さらには社会一般に根強く存在しています。一方で、育児休業制...
【2016年秋】顧問先様企業向けの助成金セミナーを開催します!
2016年秋、助成金獲得セミナーを開催します 何でこの時期に助成金セミナーと思われた方がおられるかと思います。例年、渡辺事務所では、助成金セミナーは春先のみの開催なのですが、今年に限っては例外的に秋にも開催することになりました。 その理由は、補正予算がどんどん決まって行っていることです!参議院選挙、...
平成29年度は助成金が大きく変わります【生産性に関する基準】
生産性高い企業を優遇 厚労省、雇用関連助成金を再編 【2016/8/14付 日本経済新聞 朝刊より】 厚生労働省は雇用関連の助成金を改革する。助成金を現在の27種類から廃止や統合で15種類程度に再編し、新たに生産性が上がっている企業への助成額を増やす。成長企業を手厚く支援すると同時に、最低賃...
【事業主支援】介護と仕事の両立支援助成金「介護支援取組助成金」
介護支援取組助成金とは 介護離職の予防及び仕事と介護の両立支援の推進のため、「介護離職を予防するための両立支援対応モデル」に基づき、仕事と介護の両立に関する取組を行った事業主に対する介護支援取組助成金の支給により、職業生活と家庭生活の両立支援に対する事業主の取組を促し、もってその労働者の雇用の...
仕事と介護を両立できる職場環境支援助成金「トモニン」
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 仕事と介護の両立支援の取り組みをアピール 親や家族の介護のために、やむを得ず仕事を辞める「介護離...
労働移動支援助成金とは
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 労働移動支援助成金(受入れ人材育成支援奨励金/早期雇入れ支援) 最近では、「働き方」も多...
子育て期短時間勤務支援助成金とは
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 小学校3年生以下の子どもを育てる社員を短時間勤務させるともらえる助成金 最近は、子育てを...
今ホットな助成金、企業内人材育成推進助成金とは。
助成金とは 助成金は主に雇用に関係するときに活用できます。具体的には、従業員を雇入れる時、従業員に教育訓練を行う時、福利厚生を充実させる時などに助成金を活用できます。雇用に関係することは会社経営を行っていく上で必要不可欠な為、助成金の種類も必然的に多く、その数は50種類以上もあります。助成...
キャリアアップ助成金について
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 キャリアアップ助成金とは 「キャリアアップ助成金」は、有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者...
【2015年】アツい助成金!人材育成助成金
概要 [非表示] 企業内人材育成推進助成金 受給金額 渡辺社会保険労務士事務所がお手伝いする内容! 企業内人材育成推進助成金 就業能力評価、キャリア・コンサルティング等の人材育成制度を導入・実施し。継続して人材育成に取り組む事業主等に対して助成をする制度で、平成27年4月...