社外ハラスメント相談窓口サービス

社外ハラスメント相談窓口サービスを
お考えのあなたへ

2022年4月、中小企業に向けて施行された「パワハラ防止法」の改正によって「相談窓口の設置」が義務付けられました。相談窓口の設置によって従業員間のトラブル回避や離職防止など、従業員が安心して働くことのできる職場環境の整備にもつながります。さらに、ハラスメント相談だけでなく、メンタルヘルスやなんでも相談(仕事、人間関係、健康、介護、育児、金銭、恋愛、進学、就職等)まで承ります。

社外ハラスメント相談窓口サービスの重要性

従業員から相談を受けた際の対応方法を理解していますか?

  • 従業員が安心して相談できる窓口を探している
  • 総務担当者がいないため、外部に相談できる環境を用意しておきたい
  • 法律や就業規則をもとに対応してもらえる専門家に依頼したい
  • 従業員がなかなか定着しない
  • 職員の生産性が上がらない
  • 職場の雰囲気が良くない
  • パワハラなど従業員同士のトラブルが発生している
  • メンタル不調により休職している従業員がいる

このようなときは
私たちにお任せください

社外ハラスメント相談窓口サービスを依頼する
3つのメリット

MERIT.01専門性
人事労務の専門家が対応いたします。専門家の視点・知識によって公平・忠実をモットーに、様々な相談をお受けしております。外部専門家に依頼することでコンプライアンスへの意識も高まります。
MERIT.02安心感
従業員専用の窓口を設けていますので、従業員の方にも安心してご利用いただけます。問題解決にも適切な方法でスピード感を持って対応いたします。
MERIT.03社内の負担軽減
経営者・人事労務担当者の時間や精神的負担を軽減し、本業に集中できる環境を整えます。

社外ハラスメント相談窓口サービスの
当法人の強み

社会保険労務士法人 渡辺事務所の強み 1プロフェッショナル
社会保険労務士の資格保持者も多数在籍。ハラスメント対応は専門性の高い業務であり、ご相談への対応やトラブル予防はお任せください。
社会保険労務士法人 渡辺事務所の強み 2改善サポート
従業員の方からの相談への対応だけでなく、トラブルの解決や再発防止に向けた職場環境の改善までサポートいたします。従業員が安心して働くことができる環境を整備することで、離職リスクを減らすことができます。トラブルが大きくなる前に問題点を特定し、改善提案いたします。
社会保険労務士法人 渡辺事務所の強み 3スピード
専門的な知識がないと従業員からの相談を受けた際やトラブルが発生した際にすぐに対応ができないことがあります。就業規則など社内のルールを把握し、貴社に合った適切かつ迅速な対応をいたします。

クリックで拡大表示

ハラスメント相談・通報窓口機能

  1. 従業員向け相談窓口(相談・通報対応)
    相談は匿名可能、通報はお名前必須となります。
  2. 月間報告、通報の都度報告を行います。

相談者の状況と意向が整理された報告書提供で、人事ご担当者も安心!