就業規則の変更、従業員の同意は必要?
就業規則変更の手順 1.就業規則の変更案の作成 2.従業員側の意見を聴取 事業所に労働組合がある場合には、過半数の労働者が加入する労働組合の意見を聞きます。その事業所に労働組合が無い場合には、労働者の過半数を代表する者の意見を聞きます。あくまでも意見を聞くことが要件となりますので、同意を得る必要はあ...
いまさら聞けない?就業規則とは
概要 [非表示] 就業規則とは? 「時間」と「休み」 「賃金」 就業規則はなんのために作るか? 就業規則とは 就業規則とは、「従業員の賃金や労働時間などの労働条件に関すること、職場の規律、その他従業員に適用される各種ルールを明文化したものです。」「常時10人以上従業員を...
仕事と介護を両立できる職場環境支援助成金「トモニン」
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 仕事と介護の両立支援の取り組みをアピール 親や家族の介護のために、やむを得ず仕事を辞める「介護離...
労働移動支援助成金とは
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 労働移動支援助成金(受入れ人材育成支援奨励金/早期雇入れ支援) 最近では、「働き方」も多...
子育て期短時間勤務支援助成金とは
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 小学校3年生以下の子どもを育てる社員を短時間勤務させるともらえる助成金 最近は、子育てをし...
障害年金の申請の注意事項と危険について
障害年金事務所の8割はダメ? 2016年2月8日の「日本経済新聞」にて、障害年金の事務所の約8割が、本来必要な処理を行わずの状態に放置している事象が明らかになった。 障害年金申請書渡さず 日本年金機構は、各地にある年金事務所の77%が機構本部の指示に従わず、障害年金の支給申請書を希望者に渡してい...
今ホットな助成金、企業内人材育成推進助成金とは。
助成金とは 助成金は主に雇用に関係するときに活用できます。具体的には、従業員を雇入れる時、従業員に教育訓練を行う時、福利厚生を充実させる時などに助成金を活用できます。雇用に関係することは会社経営を行っていく上で必要不可欠な為、助成金の種類も必然的に多く、その数は50種類以上もあります。助成...
新年のご挨拶
...
【年末年始休業のお知らせ】
<年末年始休業期間> 2015年12月30日(水)~2016年1月3日(日) <お問い合わせについて> 休業期間中、メール・FAXでのお問い合わせは受付をしております。...
マイナンバー個別相談会を開催します
渡辺事務所主催の、マイナンバー個別相談会を開催いたします。 配布が始まったマイナンバーですが、そろそろ対応しないとやばい!! という経営者の方も多いかもしれません。 マイナンバーとは? 2015年10月から、国民一人ひとりにマイナンバー(12桁の個人番号)が通知され、すべての民間企業・団体が従業員...
新卒内定者限定研修の様子
アチーブメント主催の、新卒内定者限定研修に、弊所の新卒内定者も参加するので、様子を見に来ました(≧∇≦) 他社の新卒内定者に混じって、共に学ぶ環境はとても良いですね。いっぱい学んで、お客様・事務所に早く貢献出来る様、成長して行ってもらいたいと思います。...
マイナンバー実務勉強会で東京へ
昨日は、マイナンバー実務勉強会で東京へ(≧∇≦) ISO27001認証事務所として、パネルディスカッションに登壇させて頂きました。 それにしても、なぜパネリスト紹介のスライドがまゆゆ?(笑) 机の上にバナナあるし、、、(笑) 懇親会で、友人が経営する六本木の餃包さんに行って来ました〜...
マイナンバーとは
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 マイナンバーとは一体何? 今話題のマイナンバーですが、一体どんなものなのか、よく質問を受けます...
大阪市でもマイナンバー発送
ようやく大阪市でもマイナンバー発送がされましたね。 皆様の会社ではどのようにマイナンバー管理をしますか? 情報セキュリティの国際認証であるISO27001を、大阪府でいち早く取得した渡辺事務所では、クライアントの皆様の社内にマイナンバーを置かないシステムをご提案しています。 リスクとコ...
何気ない日中の事務所写真
大阪、難波の社会保険労務士、渡辺俊一です。 何気に、日中の事務所の写真を撮ってみました。 スタッフ25名、黙々と業務に取り組んでいます。 お客様・スタッフに感謝です(≧∇≦)...
第47回社労士試験合格率は2.6%
大阪、難波の社会保険労務士、渡辺俊一です。 先日、合格発表があった社労士試験。合格率は2.6%と、過去最高の難関でした。 合格者数も過去最低の1051人と、昨年の4156人から大幅減でした。例年7-9%程度の合格率でしたので、業界には激震が走ってます。試験に合格された方は、喜びを噛み締めて下...
炭火焼き鳥「えんや難波店」へ
大阪、難波の社会保険労務士、渡辺俊一です。 渡辺事務所から、徒歩2分のお店、えんや難波店。なんせ人気店で、普段はなかなか入れません。日曜の夕方に打ち合わせがあり、帰りに覗いたら奇跡的にカウンターが空いてましたので迷わずGO!! 大量の焼鳥を炭火で仕...
ISO27001情報セキュリティ認証を取得
概要 [非表示] ISO27001に基づく情報セキュリティマネジメント ISO27001とは 渡辺社会保険労務士事務所の情報セキュリティ基本方針 ISO27001とは ISO27001は、BSI(英国規格協会)がBS7799-2の規格を基に開発された情報セキュリティマネ...
キャリアアップ助成金について
執筆者 社会保険労務士 後藤 充弘 多くの企業の助成金をサポートする助成金のエキスパート。 会社の状況などをしっかり把握し、必要な助成金をアドバイスすることで、お客様との信頼を得ている。 キャリアアップ助成金とは 「キャリアアップ助成金」は、有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者...
【2015年】アツい助成金!人材育成助成金
概要 [非表示] 企業内人材育成推進助成金 受給金額 渡辺社会保険労務士事務所がお手伝いする内容! 企業内人材育成推進助成金 就業能力評価、キャリア・コンサルティング等の人材育成制度を導入・実施し。継続して人材育成に取り組む事業主等に対して助成をする制度で、平成27年4月...