働き方改革法案の情報を受け取り活用ください!
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) 営業担当の川上です! 【時間外労働の上限】 働き方改革の法案が通り、企業が悩まれている1つとして 「時間外労働の上限規制の導入」があると思います。 一部の職...
働き方改革法案の最新情報!
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) 営業担当の川上です! 働き方改革の法案が可決され約1ヶ月。 企業側の対策は少しずつ進んでいますか? 対策に役立つ、働き方改革の最新情報を発信していきま...
2018年6月29日に働き方改革関連法案が可決・成立!
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) 営業担当の川上です! 6月29日に働き方改革関連法案が可決・成立しました。 2019年4月には会社は制度を整え、対応していかなければなりません。 働き方...
【あっせん】が対象となる紛争、社労士によって行われる解決手順
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) の角田です! 使用者と労働者の間でトラブルが発生し、労使間では解決出来なかった場合、裁判になります。その際は、どちらかもしくは両者が弁護士にお願いすること...
「裁判」と「あっせん」の違いを社労士が説明!
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) の角田です! 職場のトラブルを解決するには、「裁判」や「あっせん」といった方法があります。 これまでは職場のトラブルを解決するには、裁判で解決するのが一般...
従業員への企業のお悩み
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) の角田です! ブラック企業という言葉が一般的になり、ニュースなどでも聞かれるようになりましたが、企業側は企業側で悩みがあるものです。 社員がSNSで問題...
たくさんある社労士事務所を比べて利用するときの注意点
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) 所長の渡辺です! 【社労士の業務って何があるの?】 まずは、社労士にお願いできる業務をまとめると以下のようになります。 <企業からの依頼による従業員に対す...
適正な人件費の考え方についても社労士に相談しよう!人件費率について
難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算・就業規則作成・助成金申請のプロ) の角田です! 「人件費」とは何か? (1)現金給与総額 ・所定内賃金 ・所定外賃金 ・賞与、一時金 (2)現金給与以外の人件費 ①退職金費用:退職引当金、...
入社時に必ずしておきたい雇用契約書の締結について
口頭だけでの労務トラブル 人間関係において「言った」「いや、言ってない」論争はつきものです。証拠がそれぞれの記憶上にしかない以上、どちらが本当だったのか、真実はわかるものではありません。同じようなことが会社ても起きていることがあります。それも最初の一番大事な雇用契約の締結の時です。 「労働条...
【必読!】ネットにある就業規則の無料テンプレートは使って大丈夫?
テンプレートや他社の就業規則を使う際の注意点 テンプレートや他社の就業規則をそのまま使ってはいけない インターネットでダウンロードした就業規則 インターネットからダウンロードした無料の就業規則は、労働局等から配布されているものをもとに作成されている割合が非常に高いです。そのため、社員に有利な条...
【仕事と育児の両立】働きながらママになる女性を支える法律と制度
妊娠・出産後も働きやすい環境が整いつつある ここ数年、育児· 介護休業法の改正など法律や制度が見直され、妊娠・出産後も働きやすい環境が整いつつあります。働きながら安心して子どもを産み育てるために、どんな制度があるのか、知っておきたいところです。 制度の多くは自ら申請しなければ利用できません。...
インターネットと就業規則-SNSに会社情報を書き込む社員-
ネット社会の到来にどう対応するのか スマートフオンの普及により、フログ、ツイッター、LINE、フェイスブック等を通して個人のプライベート情報から会社情報まで発信する社員が増えてきています。プライベート情報と会社情報の区切りが非常に曖昧になってきており、分別のつかない若者社員が急増しています。 ...
フレックスタイム制を導入しようと思うのですが・・・
裁量労働制とフレックスタイム制 裁量労働制(みなし労働時間制)」とその雰囲気は似ていますが法的には異なります。裁置労働制とは実際の勤務時間が何時間でも労使協定で定めた時間と〝みなす″制度です。実際の勤務時間と関係なく、あらかじめ決めた時間を働いたとみなして、給与を支払う制度です。フレックスタイム制は...
就業規則は従業員が何名になったら作るべき?
就業規則は従業員が何名になったら作るべきか? 常時10名以上の従業員を雇用している会社は就業規則を作成し、労働基準監督署に提出する義務があります。「常時10名以上の従業員」というのがわかりにくい表現です。法律の考え方を少し説明します。この場合の常時10名とは、常用雇用の従業員が10名以上ということで...
就業規則の変更、従業員の同意は必要?
就業規則変更の手順 1.就業規則の変更案の作成 2.従業員側の意見を聴取 事業所に労働組合がある場合には、過半数の労働者が加入する労働組合の意見を聞きます。その事業所に労働組合が無い場合には、労働者の過半数を代表する者の意見を聞きます。あくまでも意見を聞くことが要件となりますので、同意を得る必要はあ...
いまさら聞けない?就業規則とは
概要 [非表示] 就業規則とは? 「時間」と「休み」 「賃金」 就業規則はなんのために作るか? 就業規則とは 就業規則とは、「従業員の賃金や労働時間などの労働条件に関すること、職場の規律、その他従業員に適用される各種ルールを明文化したものです。」「常時10人以上従業員を...
就業規則説明会@梅田
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、 渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)就業規則業務担当の角田です。 本日は朝9時より、就業規則説明会を梅田にて実施させていただきました。 今月は今日の説明会を含めて、 合計5回の就業規則説明会を開催させていただく予定になっております。 ...
どうなる、最低賃金。
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、 渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)就業規則業務担当の角田です。 今年の最低賃金改定についての論議もいよいよ大詰めです。 厚生労働省の中央最低賃金審議会は昨日、 平成26年度の地域別最低賃金額の改定目安について答申しました。 引上げ目安は、...
就業規則@東京、横浜へ
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、 渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)就業規則業務担当の角田です。 本日は、東京、横浜に出張し、 4社のお客様と就業規則のお打ち合わせをさせていただきました。 関西のみならず、関東のお客様にも御用命いただきまして、ありがたい限りです。 こ...
就業規則@なんば、尼崎、なんば
顧問・給与計算・就業規則・助成金の、 渡辺社会保険労務士事務所(大阪・なんば)就業規則業務担当の角田です。 本日は、大阪市浪速区なんばにて就業規則説明会開催、 そのあと、兵庫県尼崎市のクリニック様で、就業規則打ち合わせ。 さらにそのあと、事務所に戻り、介護事業者様と就業規則打ち合わせ、と...