新着情報

【拠出年金のおすすめ運用法】確定拠出年金(DC)を最大限活用するための戦略と選び方

2025.06.27 社労士コラム

「確定拠出年金って、何を選べばいいの?」
「定期預金だけでいいの?投資は怖いけど…」
「おすすめって言われても、会社から詳しい説明がなくて困っている」

大阪・東京・福岡・名古屋などの都市部を中心に、従業員100名以上の中小企業でも拡大しているのが企業型確定拠出年金(DC)制度。
しかし、導入はされていても「運用商品の選び方が分からない」「元本確保型だけを選んでいる」といったケースが多く、せっかくの制度を活かせていない現状があります。

本記事では、大阪の社会保険労務士が、確定拠出年金の基本とおすすめの運用方法、ライフステージ別の商品配分、給与計算・就業規則・アウトソース・助成金制度との連携まで、実務に役立つ視点でわかりやすく解説します。

1. 拠出年金(確定拠出年金)とは?制度の仕組みと重要性

◆ 「拠出年金」=自分で運用する“育てる年金”

確定拠出年金(DC)は、企業または本人が毎月拠出した掛金を、個人が自ら選んだ運用商品で資産形成していく制度です。
退職後の受取額は「運用成果次第」。そのため商品選びが極めて重要となります。

◆ 拠出年金の商品カテゴリー(主な種類)

  • 定期預金型:元本保証だが利率はほぼゼロに近い
  • 保険型:一定期間の満期で返戻される。利回りは低め
  • バランス型ファンド:国内外の株・債券等に分散。リスクとリターンのバランスが◎
  • 株式型ファンド(国内・先進国・新興国):成長重視型。長期運用に適している
  • ターゲットイヤー型:年齢に応じて自動で資産配分を変えてくれる便利型

◆ B社(福岡・IT企業)の事例

入社時から元本確保型100%で放置していた社員が多く、退職時の資産増がほぼゼロ。
社内勉強会を実施し、ターゲットイヤー型や株式バランス型に切り替えることで、運用利回りが年3%以上に改善。

2. 拠出年金のおすすめ運用スタイルと企業のサポートアクション8選

  1. 【20代・30代向け】株式型ファンド70%+バランス型30%
    長期運用の強みを活かして「攻める資産形成」。大阪の若手社員に好評。
  2. 【40代向け】バランス型60%+株式型30%+定期預金10%
    リスクを徐々に抑えつつ、増やす要素も維持。東京の製造業で推奨。
  3. 【50代以降】定期預金20%+バランス型40%+ターゲットイヤー型40%
    減らさない資産づくりへシフト。福岡の医療法人で安定運用。
  4. ターゲットイヤー型ファンドを初期設定に
    自動調整で選びやすく失敗しにくい。名古屋の商社で初期導入済。
  5. 就業規則にDC制度の概要と掛金ルールを記載
    説明責任を果たし、トラブル予防に。大阪の介護法人で導入。
  6. 給与明細に掛金と運用成績を見える化
    資産の“成長”が実感でき、意識向上。東京の小売業で定着。
  7. 助成金との連携(人材確保支援助成金)
    拠出制度の導入や教育支援で申請可能。社労士と連携して対応。
  8. やってはいけない:元本確保型のみで20年放置
    インフレリスクと資産形成機会の損失が大きくなる。社内教育が重要。

3. よくある質問(Q&A)

Q. 拠出年金の「おすすめ商品」はどれ?
A. 年齢やリスク許容度によりますが、ターゲットイヤー型やバランス型が初心者向けです。

Q. 商品を変えたいときはどうすればいい?
A. ログイン後、運用指図画面から変更(スイッチング)が可能。年1回以上の見直しをおすすめ。

Q. 元本確保型を選び続けても問題ない?
A. 損失は出ませんが、インフレや資産成長を考えると「実質的に損をする」可能性があります。

Q. 企業が「おすすめ商品」を提示していいの?
A. 個別の銘柄紹介はNGですが、カテゴリ別の解説やモデル配分の提示は可能です。

まとめ:拠出年金は“自分で選ぶ”からこそ教育と制度設計がカギ

拠出年金は、自分で選び、育てる「自助努力型年金」です。
本記事では、商品の種類や特徴、ライフステージ別のおすすめ配分、就業規則や給与との連動、助成金活用、企業が取るべきサポート策まで、実務に役立つ情報を解説しました。

大阪・東京・福岡・名古屋などの中小企業では、社労士と連携し、制度の教育・支援体制を整えることで、従業員の資産形成と企業の信頼向上の両立を目指す動きが活発になっています。
今こそ、自社制度と従業員の選択を見直し、「育てる年金」の運用体制を整備しましょう。

LINE お問合せ

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所

こちらの内容もお勧めです