新着情報

女性の職業生活における活躍の推進及び 職場のハラスメント防止対策等の在り方について

2018.12.18 社労士コラム
大阪市中央区難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算代行・就業規則作成・助成金申請のプロ) 営業担当の川上です! ~女性の職業生活における活躍の推進及び 職場のハラスメント防止対策等の在り方について~ 厚生労働省が女性の活躍やハラスメント防止対策の 在り方について公表しました。 現状、職場での男女間の事実上の格差が大きいことを踏まえ 女性の活躍を妨げないよう迅速かつ重点的に さまざまな対策を推進していかなければなりません。 日本での管理的職業従事者に占める女性の割合は 13.2%と諸外国に比べて低い水準です。 そのことから、今後は男女の人権が尊重され、 急速な少子高齢化の進展、国民の需要の多様化 その他の社会経済情勢の変化に対応できる 豊かで活力ある社会を実現しなければなりません。 そのために、あらゆる女性が希望に応じて 個性と能力を十分に発揮できるよう、 職業生活に関する機会の提供や職業生活と 家庭生活の両立を通じて女性の職業生活における活躍を さらに推進することが必要です。 女性が働くにあたり職場のパワーハラスメントや セクシュアルハラスメント等の様々なハラスメントは、 労働者の尊厳や人格を傷つけるなどの 人権に関わる許されない行為であり、あってはならないものです。 企業にとっても経営上の損失に繋がるので 防止対策は必要となるでしょう。 嫌がらせ、いじめ又は暴行を受けたことによる 精神障害の労災認定件数は 88 件(平成 29 年度)に増え、 都道府県労働局における職場の「いじめ・嫌がらせ」の相談件数も 増加傾向となっています。 現在、法的規制がない中で、対策を抜本的に強化することが 社会的に求められているのが現状です。 参考サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000073981_00001.html 会社内でパワハラやマタハラ等でお困りの場合は 社会保険労務士法人渡辺事務所までお問い合わせください。 従業員向けのパワハラセミナーの開催や 会社の相談窓口としてホットライン等のサポートも行っております。 その他にも福利厚生や定年引上げ 就業規則の作成変更、育児介護休業、時間外労働、 給与計算アウトソース、採用など 人事労務のことでお困りでしたら 渡辺事務所にお問い合わせください。 ℡ 06-6214-6400(渡辺事務所/カワカミまで)
LINE お問合せ

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】HR BrEdge社会保険労務士法人

こちらの内容もお勧めです