新着情報
偽造在留カードのリスクとは?企業が知っておくべき確認方法と対策マニュアル
「この在留カード、本物だろうか?」「偽造カードを見抜けなかったらどうなる?」「企業にも罰則があるの?」
外国人雇用を進める中で、こうした不安を感じたことがある中小企業の経営者や総務担当者は少なくありません。大阪、東京、福岡、名古屋など外国人労働者が多い都市ほど、このリスクはより身近な問題となっています。
実際、近年「偽造在留カード」を使用した不法就労事件が増加しており、企業側が気づかずに雇用してしまったケースも報告されています。これにより企業が「不法就労助長罪」に問われるリスクもあるため、在留カードの確認は非常に重要な業務です。
本記事では、「偽造在留カード」とは何か、その見分け方、発見時の対応、そして企業が取るべき具体的なリスク対策について、社労士視点で詳しく解説します。登録支援機関や入管との連携方法も紹介し、安全な外国人雇用体制を築くための実践的な内容を網羅しています。
偽造在留カードとは?不法就労の温床となる実態
「偽造在留カード」とは、本物そっくりに作られたニセの在留カードで、実際のデータベースには登録されていない不正なカードです。市販のプリンターと画像編集ソフトで作成されるケースが増えており、一見すると本物と見分けがつきません。
なぜ偽造在留カードが出回るのか?
- 在留資格を失った外国人が働き続けるため
- 不法入国者が日本で生活するため
- 中間業者が違法雇用を斡旋するため
東京入管によると、2024年には全国で300件以上の偽造カード使用事案が摘発されています。特に飲食・建設・農業など、人手不足が深刻な業種では狙われやすく、企業が「知らなかった」では済まされない状況です。
偽造在留カードの見分け方:企業ができる4つの確認ポイント
-
1. 在留カードのフォーマットと印刷の精度
正規カードは高品質のICチップ付きで、文字のかすれや不自然な配置があれば要注意。写真と背景の境界線が荒い場合も疑いあり。 -
2. 在留カード番号の確認
「MOJ」ではじまる番号は正規のもの。番号体系に異常(桁数が異なる、意味不明な英字など)があれば注意が必要です。 -
3. ICチップ読み取り確認(法務省提供アプリ)
無料の「在留カード等読取アプリ」でICチップ情報をスマホで確認可能。ICなし=偽造の可能性大。 -
4. 在留カード等番号失効情報照会(入管WEBサービス)
入管庁の専用ページでカード番号と生年月日を入力すれば、有効かどうか照会可能(要ID登録)。
偽造が発覚した場合の対応手順
- 1. 即時に雇用を中止し、本人に事情確認
- 2. 地方出入国在留管理局へ通報
- 3. 社内記録として報告書を作成
- 4. 再発防止策(チェック体制・研修)の実施
福岡の食品工場では、定期的な社内研修と「二重チェック制」を導入することで、偽造カード使用のリスクをゼロに抑えています。
企業ができる予防対策8選:偽造カードの被害を防ぐために
- 1. 採用前の在留カード確認マニュアルの整備
- 2. 法務省アプリを利用したICチップ確認の徹底
- 3. 在留カード番号の入管データベース照合
- 4. 採用面接時に本人に説明義務と確認チェックリストを提示
- 5. 登録支援機関・社労士との連携で制度確認
- 6. 不審な中間業者との取引回避
- 7. 在留資格・期限の社内台帳での管理
- 8. 年1回の研修会を社内で実施
Q&A:偽造在留カードに関するよくある疑問
Q. 見た目だけで偽造かどうか分かる?
A. 難しい場合もあります。必ずICチップの読み取りや番号照会を併用しましょう。
Q. 雇った後に偽造と判明したらどうなる?
A. 故意でなければ企業に刑事罰が科されることはまれですが、是正指導や行政調査の対象になる可能性があります。
Q. ICチップのない在留カードは存在する?
A. 原則としてありません。チップが無ければ偽造と判断して差し支えありません。
Q. 登録支援機関でも偽造カードの確認をしてくれる?
A. 多くの機関が初期段階でのカード確認支援を行っています。信頼できる支援機関を選ぶことが重要です。
まとめ:偽造在留カードは企業の信用問題に直結する
偽造在留カードの使用は、企業にとって重大なリスクを伴います。不法就労助長罪やイメージダウン、監査リスクに直結するため、確認体制の強化が不可欠です。大阪、東京、名古屋、福岡など外国人雇用が盛んな地域では、特に慎重な対応が求められます。
就労ビザや在留資格の適正確認、登録支援機関との連携、社内でのチェック体制構築など、今すぐ始められる対策を講じましょう。社労士との相談体制を持つことも、企業リスクを減らす有効な手段です。
外国人雇用は「制度理解」と「確認力」が信頼のカギです。まずは在留カード確認フローの見直しから始めましょう。
大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所