新着情報

労働基準監督署への相談事例8選〜どんなトラブルが相談できる?スムーズな解決法も解説!

2025.05.23 スタッフブログ

「長時間労働が続いているけど、誰に相談すればいいの?」
「残業代が支払われていないけれど、泣き寝入りするしかない?」
「労働基準監督署って、何をしてくれるの?」

働いている中で、労働条件や職場環境に関するトラブルに直面することは珍しくありません。しかし、そうした問題をどこに相談すればよいか分からず、悩みを抱えたまま過ごしてしまう方も多いのではないでしょうか。そんな時に頼れる存在が労働基準監督署です。

この記事では、労働基準監督署に実際に寄せられる相談事例を紹介しつつ、相談の流れや効果的な相談方法まで詳しく解説します。自分や周囲の労働環境を守るための大切な一歩として、ぜひ参考にしてください。

労働基準監督署とは?役割と仕組みをわかりやすく解説

■ 労働基準監督署の基本

労働基準監督署は、厚生労働省が設置する行政機関で、労働基準法や労働安全衛生法などの労働関係法令が守られているかを監督・指導する役割を持っています。全国各地に設置されており、労働者からの相談を受け付け、必要に応じて調査や是正指導を行います。

■ よくある誤解

「労働基準監督署は労働組合のようなもの」という誤解がありますが、労働基準監督署は中立的な立場で法令違反がないかを監督する行政機関です。会社や労働者、どちらか一方の味方ではありません。

■ Aさんのケース

飲食店で働くAさんは、月100時間近い残業をしていましたが、残業代が支払われない状況でした。労働基準監督署に相談したところ、調査が行われ、会社側に是正勧告が出されました。その後、未払い残業代が支払われ、Aさんの労働環境は改善しました。

■ 実は意外と知られていないこと

労働基準監督署への相談は匿名でも可能です。また、相談したことによって会社に不利益な扱いを受けた場合、それ自体が労働基準法違反となるため、相談者は法律で保護されています。

労働基準監督署への相談事例8選とその対応方法

  • 1. 未払い残業代の相談

    理由:法定労働時間を超える労働に対して残業代が支払われていない。
    方法:タイムカードや給与明細を持参し、具体的な労働時間と未払い額を伝えましょう。
    効果:是正勧告が出され、残業代が支払われることが多いです。

  • 2. 過重労働(長時間労働)の相談

    理由:月80時間を超える残業は過労死ラインとされています。
    方法:勤務表やLINEのやり取りなどの証拠を提出しましょう。
    効果:労働時間の是正や、会社への指導が行われます。

  • 3. 有給休暇が取れない相談

    理由:労働基準法で年5日の有給休暇取得が義務化されています。
    方法:取得申請した記録や会社の対応を説明します。
    効果:会社に是正指導が入り、有給休暇取得が促されます。

  • 4. 不当な賃金控除の相談

    理由:無断で賃金が控除されている場合、違法です。
    方法:給与明細や控除理由を確認し、具体的な事例を伝えましょう。
    効果:控除額の返還や、会社への指導が行われます。

  • 5. 退職時の未払い賃金の相談

    理由:退職時の給与が支払われないケース。
    方法:雇用契約書や勤務実績を提示しましょう。
    効果:支払いを促す是正指導が行われます。

  • 6. 労働条件の不利益変更の相談

    理由:賃金や労働時間などが一方的に変更されている。
    方法:変更内容とその経緯を説明し、証拠を提出します。
    効果:不当な変更が是正される可能性があります。

  • 7. 安全衛生に関する相談

    理由:労働安全衛生法に違反する環境で働かされている場合。
    方法:職場の状況を写真などで記録し、報告しましょう。
    効果:安全対策が指導され、職場環境が改善されます。

  • 8. やってはいけない:相談せず我慢し続ける

    理由:状況が悪化し、健康被害や精神的ストレスが増大します。
    方法:早めに労働基準監督署に相談し、状況を説明しましょう。
    効果:問題が早期に解決し、働く環境が改善します。

Q&A〜労働基準監督署への相談でよくある疑問

Q. 労働基準監督署への相談は会社にバレる?
A. 匿名での相談も可能ですが、調査が行われる場合は会社に指導が入るため、内容が特定されることはあります。しかし、相談したことによる不利益な扱いは禁止されています。

Q. 相談は無料?
A. はい、労働基準監督署への相談は無料です。電話や来署で気軽に相談できます。

Q. どんな証拠があればいい?
A. タイムカード、給与明細、シフト表、LINEやメールのやり取りなど、実際の労働状況を示すものが役立ちます。

Q. 是正指導が入ったら会社はどうなる?
A. 是正勧告に従わない場合、罰則や企業名公表の対象となることもあります。多くの企業は是正指導に従います。

LINE お問合せ

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】社会保険労務士法人 渡辺事務所

こちらの内容もお勧めです