新着情報

年金受給開始の年齢を75歳も選択肢に

2019.02.13 社労士コラム
大阪市中央区難波(御堂筋線なんば駅徒歩1分)で社労士事務所を構える 社会保険労務士法人渡辺事務所(相談顧問・給与計算代行・就業規則作成・助成金申請のプロ) 営業担当です!   今回の内容 ~年金受給開始の年齢を75歳も選択肢に~   厚生労働省が公的年金の受給開始年齢を75歳まで 繰り下げられるようにする検討に入った。 毎月の年金額は65歳時に受給開始するのに比べて 2倍程度増額するという方向だ。 現在は70歳開始が上限だが、受給開始の時期を広げる選択肢をつくる。 参考:日経新聞   厚生労働省は年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げ 60~70歳の受給時に比べ、2倍程度受給額を増額する検討に入りました。   75歳からの受給で年金額が長生き手当のように 2倍になるというのは目標になる一方で 早く亡くなられる方を待っているのではないか というような考えも少しながら出てきてしまいます。   私の考えではありますが、現状の日本の労働環境では 働くことが良いのか年金にしがみつくのがいいのか 人生のかけみたいなものになっていると思います。   高齢の労働者が今後迷うことなく即決できる国の仕組みづくり もしくは、会社のルール整備や全員が働きやすい環境づくりの整備が より一層求められることになりそうです。   さらに今後、人生100年時代を迎え、寿命が延びていることは明らかで 働く意欲がある高齢者がその能力を十分に発揮できるよう 高齢者の活躍の場を会社全体でサポートし関わっていかなければなりません。   厚生労働省は高齢者の活躍の場をしっかり整えたうえで 年金受給の繰り下げの検討を行ってもらい、 社労士は多くの会社の労働環境を整え 少しでも社会の貢献ができるよう精進していきたいですね!     社労士法人渡辺事務所では、 企業型確定拠出年金の退職金サポートも 行っております!   その他、助成金に対応した就業規則の作成変更、 福利厚生や定年引上げ、育児介護休業、時間外労働、 各種保険手続き代行、給与計算アウトソース、採用など 人事労務のことで幅広くサポートさせていただいております。     少しでもお困りのことがありましたら 渡辺事務所にお問い合わせください。
LINE お問合せ

大阪なんば駅徒歩1分
給与計算からIPO・M&Aに向けた労務監査まで
【全国対応】HR BrEdge社会保険労務士法人

こちらの内容もお勧めです